取扱い試験機一覧
引抜試験機
5kN~80kN
100kN~150kN
200kN
300kN
400kN
500kN
600kN
800kN
1500kN
せん断試験機
鉄筋探査機など
変位計
ロードセル
データーロガー
試験セット
引抜試験機オプション
- APC-05 吊天井ボルト専用交換ヘッド
- APC-10 吊天井ボルト専用交換ヘッド
- KT・RT用カプラ(M6-M20,W1/4-W1/2) ※1サイズあたり
- カップリングセットM24
- カップリングセットM27
- カップリングセットM30
- カップリングセットM33
- カップリングセットM36
- カップリングセットM39
- カップリングセットM42
- カップリングセットM45
- カップリングセットM48
- カップリングセットM52
- カップリングセットM60
- テクノテスター プリンターセット
- プロテスター TP-01(ポンプ圧力100MPaまで)
- プロテスター TP-02(ポンプ圧力200MPaまで)
- 異形鉄筋用チャックAセット(D10-D16)
- 異形鉄筋用チャックBセット(D16-D22)
- 異形鉄筋用チャックCセット(D25-D32)
- 異形鉄筋用チャックD10
- 異形鉄筋用チャックD13
- 異形鉄筋用チャックD16
- 異形鉄筋用チャックD19
- 異形鉄筋用チャックD22
- 異形鉄筋用チャックD25
- 異形鉄筋用チャックD29
- 異形鉄筋用チャックD32
- 異形鉄筋用チャックD35
- 異形鉄筋用チャックD38
- 異形鉄筋用チャックD41
- 異形鉄筋用チャックD51
- 異形鉄筋用チャックDセット(D10-D25)
プロテスター TR-150
種別 | 引抜試験(引張試験)機 |
---|---|
表示部 | デジタル |
測定範囲 | ~150kN |
---|---|
測定ボルト | M6~M24 W1/4~W7/8 |
機器概要
特徴
【実用新案登録】
超軽量・超小型!従来の油圧ジャッキでは測定できない場所にも対応
■夜間作業や暗い場所でも見やすいデジタル表示
バックライトは電源スイッチにてオン・オフができ、暗い場所や夜間の測定が容易。
■測定値を見やすく表示
ピークホールド機能で、表示の最大値を保持。ピークホールド実行中はボタン右上のランプが点灯。
■測定データをその場でプリントアウト
印字スイッチを押すと年月日・時分・設定値(SET)測定値(MAX)・単位を印字。フィードスイッチで紙送り。
■電源コード不要
電源不要の電池作動なので、作業場所を選びません。(単三乾電池×4本)
-
こんな問題ありませんか?
アンカーボルトには既に、
取付物が留めつけられている... -
こんな問題ありませんか?
撤去不可能。
可能でも時間がかかる
-
本体が小型設計なので従来の油圧ジャッキでは
高さクリア
-
測定できない場所にも対応
幅クリア
-
圧力計の代わりに使用することで
従来→
-
印字もできるようになります。
→プロテスター使用
-
天井・壁面も楽々測定
天井・壁面も楽々設置可能引張試験の作業効率が大幅にUP!
-
異形鉄筋も測定
油圧ジャッキ、異形鉄筋チャック使用により測定可
標準セット

150kNセンターホール型荷重計
荷重計用ゴムカバー
デジタル表示器付プリンター
プリンターケース
プリンターロール紙
スパナ、延長パイプ(2本組)
専用カプラ
(M6, M8, M10, M12, M16, M18, M20, M22, M24,W1/4, W5/16, W3/8, W1/2, W5/8, W3/4, W7/8)
専用ボルト
(M6, M8, M10, M12, M16, M18, M20, M22, M24,W1/4, W5/16, W3/8, W1/2, W5/8, W3/4, W7/8)
専用ワッシャー(3種類)
専用ケース
荷重計用ゴムカバー
デジタル表示器付プリンター
プリンターケース
プリンターロール紙
スパナ、延長パイプ(2本組)
専用カプラ
(M6, M8, M10, M12, M16, M18, M20, M22, M24,W1/4, W5/16, W3/8, W1/2, W5/8, W3/4, W7/8)
専用ボルト
(M6, M8, M10, M12, M16, M18, M20, M22, M24,W1/4, W5/16, W3/8, W1/2, W5/8, W3/4, W7/8)
専用ワッシャー(3種類)
専用ケース
スペック
型式:TR-150
測定範囲:0~150kN
表示部:液晶4桁表示(バックライト付)
メーカー:トラスト
測定範囲:0~150kN
表示部:液晶4桁表示(バックライト付)
メーカー:トラスト
仕様
※表部分は横にスクロールしてご覧ください
センターホール型荷重計 | ||
---|---|---|
測定荷重 | 0~150kN | |
対象アンカー | M6, M8, M10, M12, M16, M18, M20, M22, M24 | 締め付け方式 (ナットおよび専用カプラー使用) ※M14のカプラは、別注となります。 |
W1/4, W5/16, W3/8, W1/2, W5/8, W3/4, W7/8 | ||
D10~D29 | 加圧は油圧方式 (センターホールジャッキ・ポンプ使用) ※異形鉄筋チャックは、標準セットに含まれていません。 |
|
荷重精度 | 非直線性 | ±3%RO |
ヒステリシス | ±3%RO | |
外 装 | ステンレス鋼地肌 | |
寸 法 | 外径Φ70 内径Φ34.5 高さ30mm | |
質 量 | 約400g(ケーブルは含みません) | |
その他 | 保護等級:IP67(コネクタ部は含みません)、TEDS対応品 |
デジタル表示部 | |||
---|---|---|---|
電源 | 単三乾電池×4本 | ||
使用環境 | 使用温度 | 0~50℃ | |
使用湿度 | 85%RH以下(結露のないこと) | ||
外形寸法 | 96(W)×160(H)×38(D) | ||
重 量 | 約550g | ||
表示部 | 液晶4桁表示 | バックライト付 | |
最小表示値 | 0.1kN | ||
プリンター部 | 感熱ラインドット方式 | 紙幅 58mm |
各部名称

1.入力コネクタ
2.ストラップ取付金具
3.電源スイッチ
4.記録紙交換ボタン
5.プリンタ
6.液晶表示
7.操作部
8.センターホール型荷重計
9.センターホール型荷重計用ゴムカバー
2.ストラップ取付金具
3.電源スイッチ
4.記録紙交換ボタン
5.プリンタ
6.液晶表示
7.操作部
8.センターホール型荷重計
9.センターホール型荷重計用ゴムカバー
寸法図

プロテスター TR-150 操作手順
プロテスター TR-150 操作手順(例として操作手順の同じTR-75を使用しています)
プロテスター TR-150 測定手順:1-1

おねじの場合、アンカーボルトからナット、ワッシャーを外し、代わりにTR-150の凸座金を入れます。
プロテスター TR-150 測定手順:1-2

記載の内容にご注意ください。
プロテスター TR-150 測定手順:2

TR-150の本体を、本体底部の溝に凸座金が嵌り込むように設置します。本体表面の段部が大きいほうが底部になりますので、上下を間違えないようにします。
プロテスター TR-150 測定手順:3

TR-150本体の上に厚座金、続いてスラストワッシャーを順に乗せます。スラストワッシャーには上下がありますので、鈍い色の面が上に向くようにしてください。
プロテスター TR-150 測定手順:4

アンカーボルトサイズに適したカプラをねじ込みます。 カプラ頭部の底面がスラストワッシャーに接するまでねじ込み、手締めします。
プロテスター TR-150 測定手順:5-1

TR-150のケーブルコネクタを、デジタル表示器付きプリンタと確実に接続します。
プロテスター TR-150 測定手順:5-2

記載の内容にご注意ください。
プロテスター TR-150 測定手順:6

表示器の電源を入れ、所定の方法で試験荷重を設定します。 試験荷重に到達するとブザーが鳴り、試験者にお知らせします。
※TR-150は最小表示値が0.1kNとなります。
※TR-150は最小表示値が0.1kNとなります。
プロテスター TR-150 測定手順:7

ゼロ点確認(載荷前の荷重確認)を行うため“ゼロ“ボタンを押し、LEDを点灯させます。
プロテスター TR-150 測定手順:8-1

最大載荷荷重の表示を保持させる“ピークホールド”ボタンを押し、LEDを点灯させます。
プロテスター TR-150 測定手順:8-2

記載の内容にご注意ください。
プロテスター TR-150 測定手順:9

予荷重を与え、“ゼロ”ボタンを押します(載荷前荷重確認) “ゼロ“ボタンのLEDが消灯しますので、再度押して、LEDを点灯させます。
プロテスター TR-150 測定手順:10

予荷重は、想定最大荷重の5%もしくは500 Nの小さいほうで行います。
プロテスター TR-150 測定手順:11

附属の専用スパナを用いて試験荷重値に到達するまで一定の速度で、カプラをゆっくり締付けます。TR試験機は圧縮型ロードセルになりますので、締付けることでアンカーボルトに載荷します。
プロテスター TR-150 測定手順:12

載荷速度は1秒間に20 N/mm2 以下を目安とします。
プロテスター TR-150 測定手順:13

試験荷重に到達するとブザーが鳴りますので、専用スパナから手を離し、母材に急激な変化が無いことを確認します。
プロテスター TR-150 測定手順:14

“ブザー停止”ボタンを押してブザーを止め、“印字“ボタンを押して「試験荷重(設定値)」と「最大荷重値」をプリントアウトします。
プロテスター TR-150 測定手順:15

作業が終了したら電源をOFFにして、TR-150のコネクタを取り外します。電源がONの状態でコネクタを脱着しないでください。